広告

2019年5月25日土曜日

高齢者の事故多発 高齢者の免許証返納時を考える


義父の悩み

今年・・・84歳を11月に迎える義父に免許の更新の為のハガキが届いた。誕生日はまだ先なのだが・・・高齢者になると事前に認知症の検査があるらしく💧💧
早目に連絡があるとの事(≧∇≦)b

 相次ぐ・・・高齢者の他人を巻き込む事故多発に更新するかしないか?!悩んでいるとの事・・・確かに高齢者で車を運転すると言う事はとっさの対応は難しくなるだろうし反射神経も若い頃と同じようにはいかない💧💧💧

高齢者でなくとも事故を起こす!!

 
高齢者が事故を起こすと目立つ!!アクセルとブレーキの踏み間違い高速道路逆走!! 確かに危険すぎるっ(゜Д゜;)//

しかし・・・重大な事故を起こしてるのが高齢者だけなのか?!と言うとそうではない
🔰マークの若者による無謀運転!!スマホの普及でスマホを見ながらの危険運転者!!信号無視する若者だっていますし・・・何度、言われても止まない飲酒運転者・・・先日の滋賀県大津であった確認不足の追突事故で園児を死亡させてしまった事故などは高齢者ではなかったですよね(≧∇≦)b

それならば・・・高齢者に限らず免許の更新時に事故や違反など起こした者は、
厳しくした方が良いと思いませんか?再犯を防ぐ為にも・・・


免許証の返納するか?しないか?を高齢者だけに任せてもいいの?


 認知症の検査を更新時にするとは言え・・・返納する?しない?を本人に任せるって言うのはどうなのだろうか?今、車を使う生活をしていたら・・・

通院に車を使う 友人や親戚の家に車を使う 離れた場所で畑をしている為車を使うなど

なかなか・・・運転にたいして体力の限界を感じていたとしても返納した瞬間から不便になる。踏ん切りがつかないんじゃないのかなぁ?!

🍀私の考え方🍀


 それならば・・・免許証の返納を本人に任せるのではなく💧💧免許証の取得が18歳~と
決まってるのなら、返納する年齢も〇〇歳で決めた方がスムーズに行くと思うんですよね
それまでに、運動障害や脳障害の病気を患った人は医師の診断書によって返納するとか
( ´艸`)
そんな風に、国が決めていかないと高齢者による事故は防げないと思うんです私。


0 件のコメント:

コメントを投稿