広告

2019年11月3日日曜日

うつぶせ健康法 進んでうつぶせが体に良いわけ。

 どうも tomotanです( ̄∇ ̄)

 先日・・・パソコンを充電しながらパソコン作業をするために、うつぶせになっていたんです。

 えっ?! パソコンは椅子に座ってするもんだろ💢 大変 ごもっともなのですが・・・充電する必要があり、充電をしながら作業をする為にはうつぶせでないとコードの長さ的に無理だったんです。

 学生以来・・・・久しぶりの『うつぶせ』
学生の頃は勉強する時も本を読む時も,うつぶせ作業だったわけなんですけど・・・
うつぶせになって分かる💧💧筋力の低下💧💧

💡そして、ひらめく!!

うつぶせになる事で、普段使ってない部分の筋肉を使ってる( ´艸`)
これって継続して うつぶせを続けたら・・・ダイエットになったりして💡なんて思い調べてきました( ̄∇ ̄)


赤ちゃんをうつぶせ寝にするのには訳があった


 あかちゃんの『うつぶせ寝』は赤ちゃんの突然死にも繋がるので、大人の監視付きではあるんですけど・・・『うつぶせ寝』は頭を一生懸命上げて周りを見ようとするため、
背骨などが鍛えられ、一日数回行う事で赤ちゃんの首が早くすわるようになるとか・・・

 うつぶせ姿勢を鍛えることで次の発達のハイハイに進みやすくなる。
だからこそ『うつぶせ』の姿勢をとり鍛えることは大切なんです。



うつぶせ作業のメリット


 ちなみに・・・久しぶりのうつぶせ作業( ´艸`) 若い頃は、うつぶせで本を呼んだり勉強したりするのが好きだったのに・・・きつくって5分もしたら辛かった💧💧

 でも・・・そんな、うつぶせを毎日行うと( ´艸`) どうやら、普段使ってない筋肉を鍛えるだけでなく☝腰痛や肩凝りをも予防してくれる❤



眠る姿勢もうつぶせの方が良いらしい

いやあ~いくら体に良いと言われる『うつぶせ』も寝ると時くらいは
仰向け横向きで眠るでしょ( ´艸`)

なんて思いますよね( ̄∇ ̄)
それは幼い頃から、その寝方が正しいとされてきたから・・・

しかし・・・
体にとってベストの寝方は『うつぶせ』なんですって(゜Д゜;)//
肩や腰に負担もかかりにくく、体のゆがみもでにくいのが
『うつぶせ!!』

血液の流れに負担をかけにくいから、血栓も出来にくく・・・
むくみにくいし・・・
肺や内臓にだって負担をかけにくいのが
「うつぶせ寝」
なんですって!!
「うつぶせ寝」は猫背や肩こり・首の痛み・不眠・疲労・冷えなども解消

 うつぶせ姿勢でダイエット効果アップ↗↗ うつぶせでストレッチすれば💡
普段使っていない筋肉を動かす事が出来てダイエットにも繋がるらしい☝

 是非❤今日から『うつぶせ寝』してみよう(≧∇≦)b


うつぶせ作業のデメリット


 どんなに良いとされてる『うつぶせ』もメリットあればデメリットもあります!!

今まで仰向けや横向で寝ていた人が急に「うつぶせ寝」をした場合・・・呼吸法は?タンや咳する時の対応がうまく出来ず💧窒息って事も。まずは、うつ伏せ状態で本を読んだり作業などして状態になれることが大事かもしれません☝

~まとめ~


 久しぶりに「うつぶせ」にて作業をしたら・・・普段使わぬ筋肉を使っている事に気がつきました💡 若い頃には、普通にしていた「うつぶせ」の作業がかなりしんどかったわけですが・・・うつぶせを行うことは、肩こりや腰痛予防!!猫背などの改善予防になるようです!!是非❤うつ伏せを一日の中のストレツチなどに役立て健康な体づくりにお役立てください!!



0 件のコメント:

コメントを投稿