広告

2019年10月27日日曜日

スマホの買い替え!!アンドロイドにするか?!iPhoneにするか?!


スマホ買い替え計画続行!!


こんにちはっ tomotanですヾ(≧∇≦)

朝から元気いいね( ´艸`)なんて言われました。元気な事が取り柄ですから・・・

ちなみに・・・今朝は3時起き!! (5時間睡眠)ショートスリーパーと呼ぶらしい💧

6~7時間睡眠が標準。←これ以上はロングスリーパー( ̄∇ ̄)

いや・・・今日のお話はスマホの買い替えについて・・・🍀

2年前にスマホデビューはしてるのですが💧💧ドコモのお得プランでスマホ3台買い替え
に乗っかり購入だったために・・・中学生の息子に、この2年間 

「なんで?!AQUOSにしたのか?!iPhoneの方が良かったのに・・・」

「AQUOSなんてくそやんけっ!!」と散々 バカにされてきたわけですよっ(失礼)

そのたびに「AQUOSさんに失礼でしょ🙊」などと言ってきたわけですが💧💧

間もなく2年目~

「もう💢動き遅すぎっ!!それじゃないって!!くそやんけっ!!」
なんて呟いてる私に・・・🙊

立場・・・逆転

「AQUOS様にくそって・・・バカにしたらあかんでっ!!」

(゜ロ゜;)ハッ?!

何だか・・・良く分からないが💧💧
iPhoneに対抗するかのように・・・Googleの開発した『Pixel4シリーズ』

AQUOSはアンドロイドなん?!Pixe4はAQUOSと同じアンドロイド・・・

めちゃめちゃ ヤバすぎるらしい。

端末の画面にふれずに操作可能(゜Д゜;)//
もはやイリュージョン?!プリンセス天功が入ってる?!

手を離せない時も手をかざすだけで・・・着信に応答も出来ちゃうらしく
大きく機能が改善!!Googleブランド〈AQUOS=アンドロイド〉の底力!!

お値段も・・・8万9800円と高性能に生まれ変わっても
iPhone11proよりも安く手に入れれるのが1つの大きな魅力✨となりそう🙊

ちなみに・・・iPhone11(Pro)は64GB👉131780円
                                                                      256GB👉149380円

iPhoneとPixel4を比べてみました( ̄∇ ̄)



どっちを選ぶにしても高価な価格ですから・・・
しっかり調べて後悔しないように購入を決めましょう✨

息子も新しいスマホを手に入れるため✨スマホ貯金はじめました
だからこそ!!失敗はしたくないですから💧💧

Pixel4(xl)とiPhone11(Pro)と比べっこ❤



気になるディスプレイサイズはPixe4で👉5,7インチ
                         Pixe4XLは👉6,3インチあります
                      サラッとした素材

夜景写真が撮れない❌ イライラが改善!!
夜景モードにすると凄く綺麗に撮影

自動的に逆光の露光のバランスを撮ってくれるから
綺麗に逆光でも写真が撮れる( ´艸`)
(AIが勝手に調節)

もちろん、自分で撮った写真も光を調節出来るらしい( ̄∇ ̄)




うーん (。・ω・。)
どうだろう・・・iPhone11(Pro)(Max)と比べるとじゃっかんクリアには
かける気がしてしまったが・・・・天候さえ良ければ満点の星空が撮れるのは
凄いと思いました✨
(今のスマホは夜の撮影最悪ですから・・・感動❤)

Pexel4を使ってみた方のレビューをみると👀
スマホ全体がポカポカするらしい
Androidがスマホの中で良く働いてるって事?!
冬は暖かい・・・
夏はポカポカしてたら・・・
手汗の原因にならないのかなあ~??

ちなみに・・・iPhone11(Pro)・(Max)のディスプレイサイズ

(Pro)👉5.8インチ
 (Max)👉6.5インチ
※pixel4もiPhone11(Pro)(Max)いずれもオールスクリーン🙊

iPhone11(Pro)(Max)は水深4メートルまでok(゜ロ゜;)//いやぁ~ここまで必要ないと思いますけど・・・
それだけ!!防水機能も優れているとの事なのでしょう!!

あっ💡スキューバーダイビングして海底の写真とかとれる?4メートルで最大30分大丈夫
のようですから・・・発想を変えると色んな使い方出来そうな予感❤

ビデオやカメラ機能が凄く魅力✨実物より綺麗に撮ってくれる🙊
もはやデジタルカメラやビデオカメラっていらないですよ!!
ビデオカメラに備わってる手ぶれ補正!!2倍の光学ズームイン🙊など
手ぶれ補正なんかは映画レベルの手ぶれ補正👏👏👏

カメラ機能も文句なしに撮影可能

iPhone11(Pro)(Max)あれば・・・デジカメを持つ必要ある?!
iPhone11(Pro)(Max)あればビデオカメラもデジカメも不要かもしれません!!
💡そう考えると・・・経済的👏👏👏

バッテリーのもちもえぐいくらい長持ち✨


ちなみに・・・AQUOSスマホの私( ´艸`)
一日何回充電してる?!

100%になり・・・充電器から解放しました💡
1~2分後には
98%(゜Д゜;)// えっ使ってませんがな。。。

検索します!!Twitterします!!LINEやFacebookやインスタ
見ます!!返信します💧💧
あれよあれよと電池容量が激減💧💧
1日に1~3回弱充電してます💧

スマホで外から記事の執筆活動してたらヤバいくらいに (。・ω・。)
無くなっていくのが早いから・・・
バッテリーが必需品!!間違いなく!!

それが・・・それが・・・

(Max)(Pro)でみますと💡 バッテリー容量が3500mAh
ちなみに👉iPhone11でも3110mAhあり( ´艸`)

使い方にも誤差はあると思いますが・・・・(Pro)(Max)と共に↓↓↓

ワイヤレス動画再生👉20時間
ワイヤレス音楽再生👉80時間再生

Pixel4だと約2800mAh
電池の持ちに関して言えば・・・・
改善されたとはいえ、まだまだiPhone11(Pro)(Max)には
負けてしまうようです💧💧


↑↑↑
こちらがPixel4
iPhone11(Pro)(Max)と同じカメラレンズ3つ( 〃▽〃)

ipone11(pro)(MAX)の真似をした?!


トリプルレンズ
タピオカレンズ!!とも言われた   
iphone11(pro)(MAX)

pexel4の方のレンズ・・・
良くみると・・・どこかで??見たような
と思ったら赤ちゃんのお顔のよう。

iPhone11(Pro)(Max)共に店頭に見に行ってきました( ´艸`)
画像で正確なカラーは分からないなぁ~💧と思い実際のカラーを確認👀

あくまでも💧💧今回はみてるだけ~🎵

iPhone11は淡いパステルカラーな感じてしたが
(Pro)(Max)は大人なカラー🙊
ミッドナイトグリーンに関して言えば・・・大人の紳士を匂わせるカラーで
素敵でしたよ❤

ゴールドカラーは画像より、もっと落ち着いてるカラーで
実物はもっと素敵✨✨✨🙊

息子・・・
「見た目・・・Pixel4はiphone11(pro)(MAX)よりダサくないか!?」

中学3年生の息子は機能面だけでなく格好  良さも重要らしい✨

確かに・・・価格だけで妥協する形でpexel4を選ぶとiphone11(pro)(MAX)への思いが残ってしまいそう( 〃▽〃)

iPhone11(Pro)(Max)の短所もみる!!


やっぱり!!長所をみたら・・・・ちゃんと短所もみる( ´艸`)

愛は盲目になるとも言いますが・・・

長所ばかりしかみていないと・・・

短所が見えてしまうと・・・・こんなはずじゃなかった💧

なんてことに💧💧そうならぬように・・・・短所もみておきましょう!!


①衝撃には強くはなりました。今までは落下させてスクリーンにヒビがっ(゜Д゜;)
なんて事もありましたが・・・衝撃には強いですが、スクリーン部分のこすれた時の
傷はついてしまうようです (。・ω・。)例えば・・・ズボンのポケット他に入れっぱなしだと
生地の繊維でこすれて細かな傷が付いてしまうようです!!

②動画や写真が綺麗に撮影出来るようになりましたが・・・スクリーンを守るためにフィルムを貼ってしまうと・・・動画・写真のクリア感が落ちてしまうようです!!

※そのままの状態で使うか?!使わない?!細かな傷が付く事も覚悟の上
あるいは・・・手帳タイプのカバーをした状態の方がスクリーンの傷からは
守れるのかなぁ~と思います!!

✨✨まとめ✨✨


 どちらも・・・iPhone11(Pro)(Max)もPixel4も素晴らしい✨スマホです。

「スマホにここまで必要か?!」なんて主人は言っていたりもしますが💧💧

ようは、使おうとする人がどう使いたいか?!

ただ・・・主人のように 「複雑な機能は必要ない!!電話とメールと地図さえみれた

ら・・・」くらいの使い方しかしないのなら、ここまでの機能は全く必要ないと思います

私は・・・YouTuberの方にも言えますが💡動画をアップする時に綺麗な動画でア

ップしたい!!と思うように・・・私はブログなどで画像をアップする!!ライターのお仕事

を引きうけた時により綺麗な画像でアップさせたい!!

そんな思いから・・・iPhone11(Pro)が欲しいと思いました❤

綺麗な動画や画像が撮影出来る!!毎日の作業がストレスなくサクサク動いてくれる!!

今よりも生活が楽しく🎵快適になるかもしれない!!と思うとワクワクしてきますよね

あなたはどちらを選びますか?







0 件のコメント:

コメントを投稿