広告

2019年4月30日火曜日

学校のセキリティの安全性に疑問

悠仁様の中学校に不審者侵入(゜Д゜;)


 秋篠宮家の長男悠仁様の通う『お茶の水女子大付属中学校』に不審者侵入!!悠仁様の机に刃物を置いた男性捕まる!!

 警察の方々・・・早くに犯人逮捕お疲れ様です!!
それにしてもですよ!!逮捕の決め手は防犯カメラに映りこんでいた男性( ´艸`)
犯人が捕まって良かった💨なんだけど・・・ちょっと違いませんか?!
同じくらいの年代の子がいてるから思うんですけど・・・いくら玄関に厳重にカギを掛けていても、「工事の者です!!」に簡単に鍵を開けていたら・・・厳重にカギをかけてる意味があるのかな?!って・・・。

 現に、犯人は「水道工事の者です」に簡単に玄関から入れてるんですよね (。・ω・。)~。侵入した男性の動機は分かっていませんが・・・刃物を悠仁様の教室まで運んでいるわけで・・・道中に生徒にでも会って犯行にでも及んでいたら大変な事ですよね・・・。


附属池田小学校の事件の教訓はいかされているのか?


 悠仁様と言えば・・・秋篠宮家の長男。全ての国民が注目されている悠仁様の学校でさえ、何の疑いもなく鍵を開けられ玄関からの侵入が出来たとなると・・・
他の小・中・高のセキリティは大丈夫なのだろうか?

 附属池田小学校で犠牲になった子供達のを無駄にしないように・・・もう一度セキリティを見直していく必要があるのではないでしょうか?

セキリティの見直し計画

私が考えるセキリティではありますが・・・目隠しのための人工の草木は必要なのでしょうか・・・皇室の子だからプライバシーの保護なのか分かりませんが、犯人にとっても死角になってしまうと思うのですが・・・

 せっかく厳重に鍵をしていても・・・簡単に人を信じドアを開けてしまってては厳重鍵の意味がないと思いませんか?
学校へ出入りされる業者の方は、玄関先で鍵を開ける前に身分証を確認するなどの処置が大事なのではないでしょうか?
保護者にしても・・・保護者の名前を名乗れば簡単に鍵が開けられてしまう現実💧
玄関先で先生が人物を確認する事なく、鍵が開けられるんです💧
職員玄関は鍵がかけられ、オートロツクになってたりしますが・・・生徒玄関は鍵がかかっておらず💧侵入できるやんって思える学校もあります。

まとめ🍀


 タダでさえ少子化なんです。
今いる大切な子供たちを守るためにセキリティ強化していく必要があるのではないでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿